2012年3月20日火曜日

ビタミンAについて教えて下さい。 前にもビタミンAの摂取注意のカテがありましたが...

ビタミンAについて教えて下さい。

前にもビタミンAの摂取注意のカテがありましたが、牛レバー刺身を妊娠8週くらいに7枚程度食べてしまいました。生であるというのと、レバーには沢山のビタミンAが含まれているという点で、今、すごく胎児に対して不安です。レバ刺をこれほど食べても赤ちゃんは大丈夫でしょうか?







毎週毎日食べてるわけではないし、

大丈夫みたいです。

これから気をつければいいと思います。

http://www.kenko.com/info/advice/20040622.html








ビタミンA・・・二種類ある栄養素。ひとつは動物性の食品に含まれるレチノールといいます

もうひとつが植物性に含まれるカロチンでプロビタミンとも呼ばれ、体内に入るとビタミンAに変わります。

カロチンには α、β、γとありますが、効力が高いのがβです。

緑黄野菜に多く含まれてます。

カロチンは体内に摂取されるとビタミンAに変わり、残りはそのままカロチンとして作用します。

成人所要量の50%程度はカロチンでとることが望ましいです。

12歳以上の女性 540μg、妊婦+60μg、授乳婦+300μgです







毎日食べていたわけじゃないなら大丈夫ですよ。生のものを食べたのであっても、その後何ともないなら大丈夫だと思います。でも今後は生のものは避けた方が良いと思いますよ。



心配しすぎはかえって良くないと思います。







妊娠12週までにビタミンAを連日15,000IU以上摂取するのがよくないのです。

牛レバー50gで20,000IUだそうです。

一日だけなら問題はないでしょう。

野菜に含まれるβカロテンは、体内でビタミンAに変化する前駆体のプロビタミンAです。

βカロテンは緑黄色野菜 や海草に多く含まれる色素の一種です。体内に入ってビタミンAが十分ならAに変化しない ため、量を気にせず取れ、安心といわれています。







例えばレバ刺を丼てんこ盛りで食べたとか、

ニンジンを一日100本食べたとか、

そうゆうことがない限り大丈夫だと聞いたことがあります。



絶対にビタミンAを摂ってはいけないというわけじゃありませんし、

レバ刺を7枚程度だったら

普通の食事の範疇じゃないですか?

そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿