2012年3月28日水曜日

メガビタミン法…… どういった内容なのか、どんな作用があるのか、科学的、医学的な...

メガビタミン法……

どういった内容なのか、どんな作用があるのか、科学的、医学的な説明をお願いします。
『メガビタミン法』とはビタミンCを沢山摂取する方法なのでしょうが、Cではなく、B群ならどうですか?



それとは別に、例えば『メガミネラル法』というのはいかがなものでしょう?

マルチミネラルのサプリメント等を多めに摂取するわけですが……。







ポーリング博士のメガビタミン療法ですか?



いまはビタミンCの有用性は、いろいろと確認されています。

いまのところ公になっている副作用はありません。

(胆石ができるというのも今は否定されています)



個人的に、ビタミンCは過剰摂取しています。

毎日、ビタミンCをとっていると、平均で5年寿命が延びるそうです。

あと、女性だと、30歳前後になってから肌が明らかに違います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3C



水溶性のビタミン(CやB)の過剰摂取はほとんど問題ないです。

ビタミンBといえば味噌とか糠ですが、食べ過ぎとか聞いた事ありません。

糠なら健康にも良いのではないでしょうか。

脂溶性のビタミン(A・D・E・K)はとりすぎは過剰症になります。



ミネラルは鉱石成分が多く、微量でも効果的に働きます。

反対に、とりすぎは過剰症や「毒」になることのほうが多いです。

特に、マルチミネラルでそれをやると、過剰摂取になりやすいので注意すべきです。

ただ、無害のミネラル成分もあります。白金、金、などが、

過剰にとっても問題なく、細胞の健康力が飛躍的に高まる、そんなことを研究している医者がいました。



あなたが御大尽なら、毎朝のご飯のふりかけに純金製・黄金パウダーとかどうでしょうw。








メガビタミン主義と呼ばれる事の方が多いような気がします。

元々はノーベル化学賞を受賞した学者が、VCが風邪や癌に

効くとした研究から始まります。



その後、他の人が書いたビタミンバイブルという本でブームとなりましたが、

こちらはC以外のビタミン、ミネラルにも範囲を広げています。

バランスが適切でなければ効力を現さないという考えからです。



必要量以上に摂取した場合に薬理的な作用があるのかは、はっきりしていません。

(たぶん誰も確かめようとしないのでしょう。)

0 件のコメント:

コメントを投稿