2012年3月7日水曜日

ビタミンA特有の欠乏症を教えてください(^人^)

ビタミンA特有の欠乏症を教えてください(^人^)







欠乏症は夜盲症などの視力障害、涙腺機能が衰えるためドライアイ、乾燥肌や皮膚の荒れ

骨や歯の発育不良、胃腸障害、感染に対する抵抗力の低下などがありますが中でも

夜盲症や涙腺機能の低下はビタミンA特有の欠乏症です。

動物性のレチノールと植物性のβカロチンから摂取できますので欠乏する事はまずあり得ないと思いますけど・・・

レチノールは蓄積されますがβカロチンは必要な分だけビタミンAに変換しますが蓄積されない性質があります。








ビタミンA欠乏症ですが



■夜盲症

光の感受性が落ちて、暗順応が遅延してきます。暗順応とは急に暗いところに入ったときに、

徐々に目がなれてくる反応のことです。進行すると暗いところで物が見えにくくなる夜盲症になります。



■眼球乾燥

涙の分泌が減少して眼球結膜乾燥や眼球乾燥症を症じる。

進行すると角膜軟化症を発症し、角膜が破壊されて水晶体が飛び出し失明することもある。



■皮膚症状

毛嚢口に角化した皮膚上皮細胞が堆積して結節ができる。好発部位は上腕、大腿。

進行すると肩、背部、臀部、腹部にも認められるようになる。脱毛、色素沈着、接触性湿疹を伴う場合もある。



■生殖器

輸精管上皮の変性と睾丸の萎縮、子宮粘膜の角化による不妊への影響が起こります。



上記が主な症状です。

しかしビタミンAは脂溶性なので、対外に排出されず蓄積され過剰症を引き起こすことがあります。

お気をつけください。

0 件のコメント:

コメントを投稿