一日に摂取する、ビタミンAの量の目安を、分かりやすく教えてください。お願いします。
数値はネットで調べたらでますが、IUとかμグラム?とか、ビタミンとカロチンとか、ごちゃごちゃしてきました。
できれば小学校高学年~中学生くらいに分かる説明をいただけたら助かります!
こんにちは♪
IUというのはビタミンAの一般的な単位。。。○センチメートル、○メートルというのと同じです。ビタミンAを含む食品にはこのIU で表記されているので、ビタミンAに関してだけならばこのIUを一般的な単位として考えていただければ良いかと思います。
☆0~1歳: 1,000 ~ 1,300 IU
☆1~5歳: 1,000 ~ 1,500 IU
☆6~8歳: 1,200 IU
☆9~14歳: 1,500 IU
☆成人男子: 2,000 IU
☆成人女子: 1,800 IU
☆授乳婦: 3,200 IU
許容上限摂取量(摂取してよいMAXの量): 成人で5,000 IU
が最新の1日のビタミンAの摂取量です。ビタミンAの多い。。。例えばうなぎだけ上記の摂取量を満たせば良いわけではありません。
バランスよく摂取するためにビタミンAの割合は1日に上記摂取量のうち緑黄色野菜50%、肉類15%、魚介・乳類10%、卵類10%と決められています。
ご参考までに食品100グラム中に牛乳 120 IU、チーズ プロセスチーズで850 IU、卵 鶏卵で460 IU、緑黄色野菜 例。ほうれん草生葉で、2,100 IU、レバー 豚レバーで39,000 IU、ウナギ 蒲焼で4,500 IUのビタミンAが含まれています。
ご参考にしていただければ幸いです☆
0 件のコメント:
コメントを投稿