さっき青汁のCMで、ビタミンAは人参の百何倍!みたいな事を言っていたのですが、良く人間の体は栄養素(特にビタミン)は必要以上に摂取すると、
体内に吸収されずに排出されるといいますが、青汁は効果はあるのでしょうか?
水溶性のビタミン(BやC等)は尿と一緒に体外に排出されますが
脂溶性のビタミン(AやE等)は体内に蓄積され健康被害を起こすケースも有ります。
http://www.j-medical.net/etc043.html
(体内でビタミンAに変わるカロチンの場合は過剰摂取しても不要分はビタミンAに変わりませんが)
青汁に含まれている程度の量なら過剰摂取にはならないでしょうが、
メーカー(あるいは使っている葉の種類)によっては
5~6杯飲むと一日の許容量に達してしまうものもあるみたいですね。
とはいえ許容量をわずかに超える程度ですから長期間1日5~6杯ペースを続けでもしない限り
体に害がでるような事は無いでしょうが。
0 件のコメント:
コメントを投稿