2012年3月21日水曜日

今週ホルモン鍋を家でしようと思いますが妻は妊婦です。 ビタミンAの過剰摂取は...

今週ホルモン鍋を家でしようと思いますが妻は妊婦です。



ビタミンAの過剰摂取は、いけないと聞きました。

レバーは、はずそうと思いますが、鶴橋の精肉屋でホルモンミックスを

買うつもりです。

他のホルモンには、ビタミンAはあまり含まれていないでしょうか?



他もレバーと同じようにビタミンAが豊富なら違うメニューを考えようと思ってますが・・・







レバーは妊婦がなりやすい貧血の予防にもなりますので、

量さえ考えておけば避ける必要はありません。



ホルモンミックスという事ですので、おそらく牛のホルモンだと思います。

牛レバーの場合でしたら、100g当たり1100mcg(≒3700IU)ですので、

常識程度の量でしたら全く過剰摂取にはなりません。

(摂取上限は5000IU/日です)

http://fooddb.jp/freeword/fword_top.pl



しかも、妊婦さんにとって過剰摂取が問題となるのは、

上限を超えた量の摂取を毎日のように続けていた場合です。

たった一日だけの事でしたら、それによる奇形等の心配はまず要らないと思われます。



鶏や豚のレバーでしたら、同じ100gでもそれぞれ47000IU,43000IUと

かなりの量となりますので、摂取量を控えめになさった方が無難でしょう。

これも、連日の摂取でなければ過剰に心配しなければいけないものではありません。





>他のホルモンには、ビタミンAはあまり含まれていないでしょうか?

内容によりますが、気にする程度ではないようです。

例)第一胃(ミノと呼ばれる部分です)で、100g当たり1mcg(≒3.3IU)だそうです。



それぞれのビタミンA量については、こちらのサイトでご確認ください。

http://fooddb.jp/freeword/fword_top.pl

「うし」で検索して、「うし[副生物]」の項を開き、それぞれのレチノール量をご覧ください。








過剰摂取というのは、例えばサプリメントを規定量以上に飲み続けるとか、そういうことをいいます。

長い妊娠期間中にたった一回ビタミンA豊富な食事を取ったからといって過剰摂取にはなりません。

そのホルモン鍋を、出産まで毎日食べ続けるわけではないですよね?

奥さんがひとりで全部食べるわけでもないですね?

だったら大丈夫。

気にせず食べて、元気な子を産んでください。

レバーも大量じゃなければ、貧血予防にもなりますので食べても大丈夫。

0 件のコメント:

コメントを投稿