2012年3月20日火曜日

妊娠7週目です。普段から貧血気味なので、鉄分を摂るのにレバーを食べようかと思...

妊娠7週目です。普段から貧血気味なので、鉄分を摂るのにレバーを食べようかと思っています。

しかし、鉄分は豊富だけれども、ビタミンAも豊富で、妊娠初期には摂りすぎると良くないと聞きました。

ビタミンAが何に悪いのでしょうか?

また、鉄分の摂りやすいものを教えてください。







ビタミンAの摂りすぎで、奇形児が、、、という説ですよね。

でも、、、

「妊娠中のビタミンA摂取を警戒視するあまり、

その欠乏による症例が見落とされがち。

適量のビタミンA摂取は推奨されるべきである。」



・・・・との事ですよ♪



鉄分の多い食品は、

ほうれん草、大豆、寒天、乾燥ヒジキ、きくらげ、あさり・・・などです♪

http://www.beijyu.com/root/vitamina.html








鉄分の豊富な食べ物は ほうれん草、ひじき、小松菜、高野豆腐などもありますよ。

特に高野豆腐はあなどれないみたいです!



妊娠中は鉄剤を処方されることが多いのですが、体に合わない人もいます。

私は飲んだ途端に気分が悪くなってしまいました。

また便秘の原因にもなりやすいみたいです。

飲むと気分が悪くなる人には血管注射でダイレクトに体に入れます!

何度か赤い鉄剤(液体)を注入してもらっていました・・







私は妊娠のたびに、

出産2~3ヶ月前になると必ず「鉄分が不足している」と

検診時の血液検査に引っかかっていました。

それでも毎日鉄分を多く含む食材を取り入れ、

お金も惜しまずに牡蠣鍋を毎週食べたいだけ食べてました。

ほうれん草など野菜も飽きるほど食べてました。



鉄分を多く含む食材は調べればすぐ分かります。

本やインターネットでどうぞ調べてみてくださいね!

妊婦用の食事などを調べれば、レシピなどもたくさん載っていますから、便利ですよ。

ビタミンAなど注意すべきことや魚の摂取の仕方など、それらも必ず載っているはずです。

散歩がてら本屋へ行ってざ~~っと立ち読みしてくるといいですよ。



鉄分不足はどうしても避けられないことです。

出産までどうにか不足せず頑張れる方もいらっしゃるかもしれませんが

私は体質なのかどうしても不足したままでした。

それでも病院では出産時の出血多量を防ぐために、鉄分不足の妊婦には産前までに鉄剤を処方してくれるものなので、心配要りませんよ。

鉄分の含まれた錠剤(ビタミン剤などと同じです)を産前まで毎日飲んで、鉄分を補給します。

臨月になっても鉄分不足だった私は、2人めのときは注射で鉄分補給をしてもらいました。

「もう生まれてもおかしくないのに、不足している以上は直接注射しないと間に合わないわよ、あなた!!」なんて看護婦さんから言われて・・・



とにかく平均的な食事さえしていれば何も心配ありません。

私なんて2人めのときはコーヒーを毎日きっちり飲んでましたよ。

何倍も飲むことは当然しませんでしたが、何事もとり過ぎず、かつ妊婦に必要な量をとること!!







奇形に関係すると聞いたことがありますが。

実際のところはよく分かりません。







鉄分豊富→納豆、ほうれん草、プルーンなどです



ビタミンAのことはよくわかりませんが



なんでもバランス良く摂ることが必要だと思います



→サイトご覧下さいな

http://www.sutekimama.com/baby/health/006vitamin.html

0 件のコメント:

コメントを投稿