先日産婦人科で妊娠5週目と診断された主婦です。
念願の子供ができてとても嬉しくて、さっそく雑誌などを読んでいたら、ビタミンAの取りすぎには注意!と書いてあったんですが、具体的にビタミンAというのはどういう食品のことなのでしょうか?
また、妊娠が分かってまだそんなに日もたっていないのに空腹時はあまり起きることはありませんが、特に食事を取ったあとに胃がムカムカして気持ち悪くなるのですが、これはつわりの症状なのでしょうか?
新米妊婦でまだまだ分からないもので、先輩ママ・パパからの意見をゼヒヨロシクお願いします。
ビタミンAを多く含む食品は、レバー、うなぎ、卵黄、ほうれん草などです。また、カロチンも体内で1/3ほどがビタミンAに変化しますが植物性なので気にする事はないでしょう。
が、体を作るのに必要な栄養素です。
通常の食事で過剰摂取する事はまずないと思います。
過剰摂取すると頭痛、吐き気、食欲不振、発疹などの症状が現れます。
妊娠3ヶ月を過ぎてからは、さほど心配ないでしょう。
ビタミンAは主に人参、レバー、うなぎ等に含まれています。
本屋さんとかに行って、育児本とか見たら一杯載ってますよ~
↓これも参考にしてみて下さい。
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/a-fujita/inweb7002012.htm
おめでとうございます!!
ビタミンAは普通に食事していれば問題ないです。
サプリを飲んだりはやめとけってことです。
つわりはいろんなタイプがあります。食べると気持ち悪くなるのもつわりだと思ってもいいです。でも、赤ちゃんの為に、食べれそうなものを探してちょっとずつ食べましょうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿